2015年01月13日
90's
なんだか急に懐かしい曲が思い出されて…
頭の中にエンドレスで流れてます。
坂本龍一 Feat. Sister M
『The Other Side of Love』
当時気に入って、よく聴いてたなぁ。
曲名ではピンとこなくても
実際に聴いたら知ってる人も多いはず。
もう何年もピアノ触ってないけど
この曲がとても弾きたくなり
楽譜をダウンロードしちゃいました。
今って便利なのね。
楽譜もネットですぐ手に入るとは。
最近なにかとストレス溜まりぎみ
頭の中にエンドレスで流れてます。
坂本龍一 Feat. Sister M
『The Other Side of Love』
当時気に入って、よく聴いてたなぁ。
曲名ではピンとこなくても
実際に聴いたら知ってる人も多いはず。
もう何年もピアノ触ってないけど
この曲がとても弾きたくなり
楽譜をダウンロードしちゃいました。
今って便利なのね。
楽譜もネットですぐ手に入るとは。
最近なにかとストレス溜まりぎみ

2015年01月12日
気がつけば
すっかり一月も中旬…。
身の回りは相変わらずバタバタしておりますが
風邪はひかずに過ごせています。ありがたい。
いつだかテレビで
自宅で鍋料理をするのは良い と言っていて
てっきり 身体が温まるから良い のかと思ったら
鍋をやることで室内の湿度があがり
ウイルスが繁殖しにくい空気になるから なのだとか。
私は湯豆腐が好きすぎて、
少なくて週1、平均週2は必ず湯豆腐をしているので
ひょっとして、そんなのも身体に良いのかも?です。
ガスボンベの消耗がおそろしいほどですが…。
やはり寒いときにハフハフと熱いもの、っていいよね〜。
ところで今日は成人式でしたね。
ニュースでは、きらきら輝く新成人の皆さんが映り
私もこんなときがあったんだよなー…と
1○年前のことをちょっと思い出しました。
好奇心豊富で、なにもかもが楽しかったあの頃。
今の私なんて想像したことすらなかった。
…ふっ………。
過去の自分を冷静に振り返ることができることが
現在3○歳の私の、多少ーッは成長した点?か??
さて!
いよいよ明日から(私の中では)通常モードに戻ります!
やらなきゃならないことは山積みだけど
とりあえずピークは過ぎた、あとはコツコツいこう!
身の回りは相変わらずバタバタしておりますが
風邪はひかずに過ごせています。ありがたい。
いつだかテレビで
自宅で鍋料理をするのは良い と言っていて
てっきり 身体が温まるから良い のかと思ったら
鍋をやることで室内の湿度があがり
ウイルスが繁殖しにくい空気になるから なのだとか。
私は湯豆腐が好きすぎて、
少なくて週1、平均週2は必ず湯豆腐をしているので
ひょっとして、そんなのも身体に良いのかも?です。
ガスボンベの消耗がおそろしいほどですが…。
やはり寒いときにハフハフと熱いもの、っていいよね〜。
ところで今日は成人式でしたね。
ニュースでは、きらきら輝く新成人の皆さんが映り
私もこんなときがあったんだよなー…と
1○年前のことをちょっと思い出しました。
好奇心豊富で、なにもかもが楽しかったあの頃。
今の私なんて想像したことすらなかった。
…ふっ………。
過去の自分を冷静に振り返ることができることが
現在3○歳の私の、多少ーッは成長した点?か??
さて!
いよいよ明日から(私の中では)通常モードに戻ります!
やらなきゃならないことは山積みだけど
とりあえずピークは過ぎた、あとはコツコツいこう!
2014年11月27日
猪!
お友達から猪肉をいただきました
今夜は猪鍋にする予定ですが、
お肉の一部を焼き豚風にしてみました。
臭みもほとんどなく、いい感じに出来上がり!

今夜は猪鍋にする予定ですが、
お肉の一部を焼き豚風にしてみました。
臭みもほとんどなく、いい感じに出来上がり!
2014年11月19日
2014年11月06日
ハマりすぎて…
のんきな記事書いてる場合じゃないんだけど
日常の生活だって大事なのだ!!
いつか書いたチラガーの話。
あまりにハマってしまい
これはもう、一枚(豚の顔皮)で買ったほうがいいな、と。
わしたさんにお願いして、入荷していただきました♪
2つの会社から、それぞれ1枚ずつ買ってみたけど
こりゃあでっかいぞ!!!

(比較で500mlのペットボトル置いてます)
とにかく大きいし、さらに重い\(◎o◎)/
あっ!お子さんの仮装のお面なんかにも
いかがでしょうかね(^∇^)笑

子供は面白がってました!
左のほうは醤油等で煮てあって、わりと柔らか目。
右のは燻製されているので、コリコリ感が強い。
どちらも美味しかったけど、私の好みは燻製タイプかなぁ。
とにかくこんなに大きいし
当分は酒の肴には困らないです(^ー^)
チラガー、珍味だよね〜だけど私は大好き(^o^)v
日常の生活だって大事なのだ!!
いつか書いたチラガーの話。
あまりにハマってしまい
これはもう、一枚(豚の顔皮)で買ったほうがいいな、と。
わしたさんにお願いして、入荷していただきました♪
2つの会社から、それぞれ1枚ずつ買ってみたけど
こりゃあでっかいぞ!!!
(比較で500mlのペットボトル置いてます)
とにかく大きいし、さらに重い\(◎o◎)/
あっ!お子さんの仮装のお面なんかにも
いかがでしょうかね(^∇^)笑
子供は面白がってました!
左のほうは醤油等で煮てあって、わりと柔らか目。
右のは燻製されているので、コリコリ感が強い。
どちらも美味しかったけど、私の好みは燻製タイプかなぁ。
とにかくこんなに大きいし
当分は酒の肴には困らないです(^ー^)
チラガー、珍味だよね〜だけど私は大好き(^o^)v
2014年11月02日
別れ
私はかなり前に母親を病気で亡くしているので
「親との死別」がどういうものか
少なくとも両親がご健在の方よりはわかっているつもりだが
ここ最近で、夫の親の死期が急に近づいており
それに関して転院、医師との話し合いなどが多く
とりあえず夫より動ける私が、彼のかわりにあちこちしている。
夫は両親存命であり(関係はともかく)
はじめての親の死に関する準備として
相続の件、葬儀の件、墓地の件など
きょうだいに連絡をとったりと忙しそうだ。
私も嫁とはいえ、
久しぶりにまた「親を送る」ことになるのかも。
実は、そもそも夫は親と仲良くなく
彼自身はまるで他人事のようにこの先のことを話すから
私も、なんだか遠ーい親戚なような気持ちになっちゃうけど
それでも義理の親。
そう遠くない未来に、やるべきことは山積みだ。
人って…
ある程度年齢を重ねたら
自分の死について、自分で考えることって大事だね。
私は元気!世話になんかならん!なんて思ってる人でも
万が一を想定して、簡単でもいいから
自分が死んだらこんな風にしてくれ、だけでも
まわりに伝えておくべきだと思う。
なにしろある日突然死んでしまったら
自分の気持ちを伝えることすらできないんだから。
なるべく自分の意思があるうちに
やれる範囲のことはやっておきたい。
ちなみに、私もまだ30代だけど
もしも私の身に何かあったとき
子供たちのことをこうしてほしい…旨は夫に伝えてある。
…ただ問題は、それを夫がきちんと遂行してくれるか?だけど(^_^;
「親との死別」がどういうものか
少なくとも両親がご健在の方よりはわかっているつもりだが
ここ最近で、夫の親の死期が急に近づいており
それに関して転院、医師との話し合いなどが多く
とりあえず夫より動ける私が、彼のかわりにあちこちしている。
夫は両親存命であり(関係はともかく)
はじめての親の死に関する準備として
相続の件、葬儀の件、墓地の件など
きょうだいに連絡をとったりと忙しそうだ。
私も嫁とはいえ、
久しぶりにまた「親を送る」ことになるのかも。
実は、そもそも夫は親と仲良くなく
彼自身はまるで他人事のようにこの先のことを話すから
私も、なんだか遠ーい親戚なような気持ちになっちゃうけど
それでも義理の親。
そう遠くない未来に、やるべきことは山積みだ。
人って…
ある程度年齢を重ねたら
自分の死について、自分で考えることって大事だね。
私は元気!世話になんかならん!なんて思ってる人でも
万が一を想定して、簡単でもいいから
自分が死んだらこんな風にしてくれ、だけでも
まわりに伝えておくべきだと思う。
なにしろある日突然死んでしまったら
自分の気持ちを伝えることすらできないんだから。
なるべく自分の意思があるうちに
やれる範囲のことはやっておきたい。
ちなみに、私もまだ30代だけど
もしも私の身に何かあったとき
子供たちのことをこうしてほしい…旨は夫に伝えてある。
…ただ問題は、それを夫がきちんと遂行してくれるか?だけど(^_^;
2014年10月24日
チラガー
半年ほど前、たまたま惹かれて購入した『チラガー』
※チラガーとは、豚の顔の皮のこと
(沖縄特産)
元々豚足やミミガーが好きだったためか
チラガーの食感もすごく私好みで
以来酒のおつまみとして大活躍してます(^^)v
いつもわしたショップで調達していますが
これはスモーク具合もちょうど良くって
なんなら毎回1袋をひとりで独占したい…が
カロリーを考えて我慢( ̄w ̄;)
しかし旨い!ついつい箸が…。
それにしても、品名も「豚顔皮」ってそのまんまでイイ☆

※チラガーとは、豚の顔の皮のこと
(沖縄特産)
元々豚足やミミガーが好きだったためか
チラガーの食感もすごく私好みで
以来酒のおつまみとして大活躍してます(^^)v
いつもわしたショップで調達していますが
これはスモーク具合もちょうど良くって
なんなら毎回1袋をひとりで独占したい…が
カロリーを考えて我慢( ̄w ̄;)
しかし旨い!ついつい箸が…。
それにしても、品名も「豚顔皮」ってそのまんまでイイ☆

2014年10月19日
何の実だろう?
公園にて。
何の実だろう?たくさん落ちてました。
おもしろい形をしてる。まつぼっくりみたいな。
さくらんぼみたいにツルがついたままのもあって
並べてみたらとっても愛らしかったので
思わず撮っちゃいました。
ふと樹木を見上げると、
似た形をした緑の実がなっていたので
あれが枯れて落ちてきたのかもしれない。
もしかして有名な木の実なのかな。
ああ、秋は深まるなぁ…。
2014年10月17日
滋養強壮
やっと時間がとれて、今日は久しぶりにかかりつけ医へ!
服用している鉄剤の効果を調べるために、
血液検査をしたところ、ビミョーに上昇↑↑
…しかし、まだ標準値以下。
コツコツ続けていくしかないかー(´△`)
今まで顆粒の鉄剤だったため
飲むときの鉄くささが気持ち悪かったけど
これから錠剤になって飲みやすくなったことだし
とにかく忘れずに摂ろう。
と同時に、食生活でも気をつけていかねば。
運動不足のせいか、貧血気味のせいか
疲れやすさを感じる最近。
ふと、頭に『滋養強壮』という言葉がよぎる。
家庭で作れる『滋養強壮』になるものはないかと調べたら
シジミ、牡蛎、卵黄とかでてきたけど
身近で調理しやすそうなものは、やはりシジミか?
家族の中で、いや、友達の中でも
体調崩してばかりなのは私だけな気がする(*_*)
大台にのる前に、体質改善&自己管理目指そう(-""-;)
服用している鉄剤の効果を調べるために、
血液検査をしたところ、ビミョーに上昇↑↑
…しかし、まだ標準値以下。
コツコツ続けていくしかないかー(´△`)
今まで顆粒の鉄剤だったため
飲むときの鉄くささが気持ち悪かったけど
これから錠剤になって飲みやすくなったことだし
とにかく忘れずに摂ろう。
と同時に、食生活でも気をつけていかねば。
運動不足のせいか、貧血気味のせいか
疲れやすさを感じる最近。
ふと、頭に『滋養強壮』という言葉がよぎる。
家庭で作れる『滋養強壮』になるものはないかと調べたら
シジミ、牡蛎、卵黄とかでてきたけど
身近で調理しやすそうなものは、やはりシジミか?
家族の中で、いや、友達の中でも
体調崩してばかりなのは私だけな気がする(*_*)
大台にのる前に、体質改善&自己管理目指そう(-""-;)
2014年10月14日
初のおてがみ
昨日子供から初めて
「ママ〜おてがみだよ〜」
と、手紙をもらっちゃいました。
えぇー♪まさかこの母に書いてくれるなんてぇ(〃∇〃)
と、私は感激!
まぁ手紙といっても実際は
折り紙の裏にスタンプ押しただけのものなんだけどね。
本人はすっかり字を書いたつもりの様子(●≧艸≦)
いや〜照れるじゃん〜♪ウキウキ♪と受け取りながら
どうしても気になってしまうのは、書かれた内容。
私はニヤケ顔をなるべくおさえつつ
「え〜、何て書いてくれたの〜?(^m^)」
と聞いてみた。
すると、我が子から返ってきた言葉はなんと…
「『やさしくしな』って書いてある」
…え…(゜ロ゜;
人生初の、我が子からの手紙だよ??
『いつもありがとう』
とか、可愛いことを書いてくれたのかと思っていたんだけど
まさかの…まさかの日頃の不満だったとは…orz
「あっ、うん…ありがとね。そうだね、優しくするね…」
と答えながらも
私ってそんなに日頃優しくないんだろうか…と落ち込み…。
子供は伝え切った感で満足なのか
にこにこしてるし…。
たしかに、私は子供を叱ることが多いのかもしれない。
ただ、親の私からの言い分としては
あなた(子)が悪さをするから
注意せざるを得ない状況が多いわけで、
ほめるところは見逃さずにほめるようにしてるんだけどな…。
そして今日、また子供は張り切って手紙を書いてくれました。
今日手渡された手紙には
『ママは、やさしいときにはおこらない』
と書いてあるそうです…( ̄ロ ̄lll
何!?手紙っていうより格言?格言なのか!?
…昨日に引き続き、母に心の意を伝えられたヤツ(子)は
それは満足げに微笑んで、
今度はさらに父親へ、願い事にも近い言葉を書き綴ってました。
手紙って…多分、今あなたが思ってるものと違うような…。
しかし、本心は受け取った!
私もこれからつい叱りそうになったときは
この手紙を思い出すようにするよ!
生意気盛りなこの頃と思っていたけど
子供なりに言いたいことってあるんだな〜。。
私もまだまだ未熟な親なので
いろいろ考えさせられたお手紙、でした('';)
「ママ〜おてがみだよ〜」
と、手紙をもらっちゃいました。
えぇー♪まさかこの母に書いてくれるなんてぇ(〃∇〃)
と、私は感激!
まぁ手紙といっても実際は
折り紙の裏にスタンプ押しただけのものなんだけどね。
本人はすっかり字を書いたつもりの様子(●≧艸≦)
いや〜照れるじゃん〜♪ウキウキ♪と受け取りながら
どうしても気になってしまうのは、書かれた内容。
私はニヤケ顔をなるべくおさえつつ
「え〜、何て書いてくれたの〜?(^m^)」
と聞いてみた。
すると、我が子から返ってきた言葉はなんと…
「『やさしくしな』って書いてある」
…え…(゜ロ゜;
人生初の、我が子からの手紙だよ??
『いつもありがとう』
とか、可愛いことを書いてくれたのかと思っていたんだけど
まさかの…まさかの日頃の不満だったとは…orz
「あっ、うん…ありがとね。そうだね、優しくするね…」
と答えながらも
私ってそんなに日頃優しくないんだろうか…と落ち込み…。
子供は伝え切った感で満足なのか
にこにこしてるし…。
たしかに、私は子供を叱ることが多いのかもしれない。
ただ、親の私からの言い分としては
あなた(子)が悪さをするから
注意せざるを得ない状況が多いわけで、
ほめるところは見逃さずにほめるようにしてるんだけどな…。
そして今日、また子供は張り切って手紙を書いてくれました。
今日手渡された手紙には
『ママは、やさしいときにはおこらない』
と書いてあるそうです…( ̄ロ ̄lll
何!?手紙っていうより格言?格言なのか!?
…昨日に引き続き、母に心の意を伝えられたヤツ(子)は
それは満足げに微笑んで、
今度はさらに父親へ、願い事にも近い言葉を書き綴ってました。
手紙って…多分、今あなたが思ってるものと違うような…。
しかし、本心は受け取った!
私もこれからつい叱りそうになったときは
この手紙を思い出すようにするよ!
生意気盛りなこの頃と思っていたけど
子供なりに言いたいことってあるんだな〜。。
私もまだまだ未熟な親なので
いろいろ考えさせられたお手紙、でした('';)